投稿

新しく『005』の部屋がオープンしました!

イメージ
  こんにちは! MGS 箕面ゴルフスタジオのスタッフMです。 箕面市はまだまだ気温差が激しく、寝間着は薄いもののまだ羽毛布団にくるまっています…。 そんな箕面市にあるMGSですが、2025年5月9日(金)に新しいお部屋『005』がオープンしました! こちらは004などと同じくSDRを採用。 001と002とはシステムや画面の表示が若干仕様が異なりますが、基本的な使い方は同じになります。 この部屋の特徴はなんとってもプライベート感。 002と同じラグジュアリーな雰囲気ではありますが、コンパクトな分さらに自室のような感覚でご利用いただけます。 芸能人が自宅の地下にプライベート空間を作っているのをテレビで見たことがありますが、あの雰囲気があって個人的にはどきどきしてしまいます。 実は004と同時期に完成していたのですが、諸々の調整などがあり先日のオープンとなりました。 お待たせしてしまって申し訳ありません…。 お部屋は2階、004よりさらに奥となりますので、ご利用時は予約していない別の部屋に入らないようにご注意ください。 現在は他のお部屋と同じくどのプランの方でもご利用いただけますので、ご興味ある方はぜひご予約くださいませ! 予約はこちらから

駐車場の駐車位置に注意

イメージ
  こんにちは!MGSスタッフMです。 じんわりと暖かくなってきてようやく春だー!と喜んでいたんですが、来週からまた気温下がるようです。悲しい。 桜を見ながらごはん食べないと春は終われません。 MGSの近くにあるみのおキューズモールも桜がかなり綺麗なので、MGSでの練習帰りにいかがでしょうか? 話が逸れてしまいましたが、今回はちょっとした注意喚起です。 現在の会員様のほとんどの方がご存じなので今さらではあるのですが、今後MGSのご利用を予定されている方のためにも備忘録としてブログに書かせていただきました。 MGSには駐車場が2ヶ所あるのですが、今回は店舗裏の駐車場について。 店舗裏には2台駐車いただけるのですが、駐車できるのは『中央以外』です。 中央は作業用の車が頻繁に出入りするので、そこに駐車してしまうと荷下ろしや作業中に物が当たり、車にキズが付いてしまう可能性があります。 そういった傷等は当館では一切責任を負いかねるので、画像を参考に駐車位置には注意してください。 場所が分からない!という場合は、お気軽に下記の電話までご連絡ください! きちんとご案内させていただきます。 問合せ先:072-730-2233 受付時間:平日10:00~18:00 休業日:土日祝(その他不定休有り)

SDRの機能が多彩すぎる

  こんにちは!MGSスタッフのMです。 シミュレーションゴルフスタジオのある大阪府箕面市は今日から春らしい気温に。 先週は雪が降り、いやもう4月目前やで!と言っていましたが、ようやく今年の春はどこへ行こうかなとようやくわくわくし始めました。 とはいえ春らしい気温になると猛威のふるうのは花粉。 私はアレルギーではないのですが、会員様の中でも「まだ外で練習はできない…」と辛そうな方もいらっしゃいました。 001と002には空気清浄機があるので、外での練習がつらいときはぜひMGSをご利用ください。 そして本日はSDRのお話。 何本か前のブログでTrackmanについてお話ししましたが、SDRもすごいんだぜという件です。 全部話すと大変な事になるので、今回はSDRの機能についてざっくりと。 とはいえSDRにはかなりの数の練習機能があり、Trackmanとの違いはここにあります。 Trackmanは数値に特化、SDRは練習の種類の多さに特化といった具合です。 SDRは練習場モードとラウンドモードに分かれています。 練習場モードは ・400ydの各種弾道データが計測できる『ドライビングレンジ』 ・グリーンに向かって距離の設定ができ、精度が磨ける『アプローチ練習場』 ・練習したい距離やラインを設定できる『パット練習場』 ・スタンス向きなどを考えて練習できる『実践型練習場』 ・選んだコースの好きな位置から練習できる『オンコースレッスン』 ・ランキング形式で友人と競える『ドラコンチャレンジ』 ラウンドモードは ・厳選されたコースをラウンドできる『ラウンド』 ・好きなゴルフ場の18ホール全てアプローチから始まり、実践の感覚で練習できる『アプローチ&パット』 ・ショートホール4ホールをラウンドする『PAR3練習』 ・ロングホール4ホールをラウンドする『PAR5練習』 これだけでとんでもなく細かい練習ができるというのが分かると思います。 それでいて画面が高画質なので、まるでその場にいるかのような感覚で練習ができるんですね。 初心者の私としては『オンコースレッスン』がお気に入り。 あのゴルフ場のここ苦手なんだよなあ…というのがこっそり練習できるのが良いです。 ラウンドではピンポジションを変えたり、風力を変えることも可能。 実際にラウンドする日の天気予報に合わせて、風力を設定して練習...

コンパクトなゴルフ練習場『004』が新たにオープン!

イメージ
  こんにちは!MGSスタッフのMです。 MGSのある箕面市も朝と夜はすっかり気温も低くなり、冬の香りを感じる日が多くなりました。 そんな中、2024年12月6日(金)に、新しく1部屋追加が決定しました! 少し前から工事を行っていて会員様にはご迷惑をお掛けしておりました。 皆様のご協力のおかげで、無事オープンを迎えられました。 新しい部屋『004』は『001』や『002』よりも少しコンパクトな造りになっています。 その分プライベート感があり、私個人としては『004』の狭さくらいのほうが落ち着きます。 打席は右打席専用。 ゴルフシミュレーターはSDRを使用しています。 『001』と『002』との大きな違いはこちら! なんと部屋にパター専用の練習場が付属しています。 工事を行ってくれた業者の方々にも「ここいいね!」と好評でした。 画面ではなく実際にカップに入れて練習できるので、より正確な練習が行えます。 『004』をご予約の際はぜひご利用ください! ※パター専用エリアとなりますので、アプローチの練習は禁止となります。 写真は出来上がったばかりの頃なので、現在はソファ等が置かれ少し様子が変わっています。 どんなお部屋に仕上がっているかは、利用してからのお楽しみ。 オープンしたばかりなので、不具合にできるだけ早く対応できるよう、テストでの稼働となります。 他のお部屋と比べて少し短い枠での稼働になりますが、大きな障害がなければ他と同じく24時間営業に変更させていただきます。 皆様のご利用お待ちしております! 予約はこちらから→ [ 予約サイトへ ]

増設決定!工事が始まりました。

イメージ
  こんにちは。スタッフのMです。 夜はすっかり気温も低くなり、虫の鳴き声や涼しい風が秋を感じさせてくれますね。 そして2024年10月1日より、MGSの2階の工事が始まりました。 何を作っているかというと、こんな感じ。 すっごい工事中。 実はお部屋を増やそうという計画が進んでおります。 おかげさまで予約が埋まる日が多くなってきたので、お部屋を増やしてもっと快適に使っていただこう!ということになりました。 今のところ、2部屋の増設が決定しています。 契約プランに関わらず全会員様がご予約いただける部屋になる予定ですが、内装や詳細などは今後のお楽しみに。 そしてなるべくご迷惑をおかけしないように努めさせていただきますが、工事関係者の方の出入りがあったり、工事に伴う音や振動が発生してしまいます。 申し訳ありませんが、工事終了までは何卒ご了承くださいませ。 工事の様子や内容については、また追ってご報告させていただきます。 今後とも、MGSをよろしくお願いいたします!

今さらながら、TRACKMANのお話。

  こんにちは!MGSスタッフのMです。 猛暑とゲリラ豪雨というとんでもない天気が続き、なかなか晴れやかな気分になれませんね…。 しかし会員様より『毎日暑いが、快適に楽しんでいる』というお声をいただき、夏の思い出に少し寄り添えたような気がしてとても嬉しくなりました。 8月10日(土)から8月15日(木)はお問い合わせは休業となりますが、スタジオ自体は平常通りの営業となっております。 24時間営業なので、熱帯夜で夜中眠れない…なんて日の暇つぶしにも是非! そして本日は今さらながらに『TRACKMAN』のこと。 3月に専用ルームが登場したTRACKMANですが、そもそもTRACKMANとは何ぞやというお話です。 TRACKMANは、現役プロゴルファーも愛用する弾道測定器です。 TRACKMANに内蔵されているカメラはただのカメラではなく、特許取得済みの光化学強化レーダー。 元々は軍事用に使用されていたドップラーレーダー式弾道追尾システムで、ドップラー効果を利用した計測を行っています。 ドップラー効果ってなんやねんと思いますよね。 私は思いました。 ドップラー効果とは、波源と観測者とが互いに近づくときは波長が縮み、互いに遠ざかるときは波長が伸びて観測される現象。 救急車が通り過ぎるときに音が変わって聞こえるアレです。 その効果による周波数の変異を観測することで、より正確や速度やカーブなどを計測できるというシステムです。 普通にカメラで計測するだけだと、視点によってボールの速度やスイングの動きにズレが生じてしまいます。 球技の観戦で、座る場所によってボールの速度の感じ方が違うのと似ていますね。 TRACKMANはレーザーを使って音の周波数で計測することによって、ボールの速度やスイングの動きを忠実に再現、測定し分析をしてくれるという、とんでもない測定器なんです。 実際、飛距離の誤差は100ヤード(約90m)で30cm以下と超精密。 日本男子プロの飛距離が平均約280ヤード。 飛ばし屋でもないかぎり、ほぼほぼ信用していい誤差とも言えます。 弾道測定はもちろんのこと、40以上のデータ項目から分析。 30以上の測定データを確認することができます。 海外のティーチングプロの資格を持つコーチと一緒に拝見しましたが、その方ですら『プロ専属のコーチくらいしか使わない』と思わず笑わせ...

第12回レッスンの開催が決定しました!

  こんにちは!MGSスタッフのMです。 前回のレッスンのお知らせからいきなり第12回!?と驚かせてしまい、申し訳ありません。 実は第10回と第11回はかなり早い段階で埋まってしまい、即受付終了となってしまいました…。 皆様ご応募いただき誠に有難うございます。 今回の第12回は下記日程での開催となります。 ------------------------------ 日程:2024年6月25日(火) 時間:17:00~18:20 1組2名迄/1組5,000円(当日現金払い) レフティ1組可 ------------------------------ 受付は2024年6月24日(月)17:00まで。 ほんの少しのお悩みでも結構です。 ちょこっと聞きたいことがある!という気持ちでも、ご都合が宜しければ是非ご参加ください。 応募はLINEまたはお電話、メールまで。 今回は久しぶりに1枠だけの開催なので、また早急に埋まってしまう可能性があります。 ご検討はお早めに! 不定期開催のレッスンも早くも12回目。 というかいつのまにかMGSも1周年を通り過ぎていました…。 (周年記念企画とかちょっとやりたかったな…) レッスンを受けられた会員様でかなり急成長されている方もいらっしゃいます。 先日も優勝しました!とご連絡をいただき、スタッフ一同やったー!と歓声をあげていました。 優勝できたことは会員様の努力の結果ですが、その努力のお手伝いが少しでもできたこと、報告しようと思っていただけたことがとても嬉しいのです。 オープンから1年と少し。 まだまだひよっこのMGSですが、これからも愛していただけると嬉しいです。