投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

駐車場の駐車位置に注意

イメージ
  こんにちは!MGSスタッフMです。 じんわりと暖かくなってきてようやく春だー!と喜んでいたんですが、来週からまた気温下がるようです。悲しい。 桜を見ながらごはん食べないと春は終われません。 MGSの近くにあるみのおキューズモールも桜がかなり綺麗なので、MGSでの練習帰りにいかがでしょうか? 話が逸れてしまいましたが、今回はちょっとした注意喚起です。 現在の会員様のほとんどの方がご存じなので今さらではあるのですが、今後MGSのご利用を予定されている方のためにも備忘録としてブログに書かせていただきました。 MGSには駐車場が2ヶ所あるのですが、今回は店舗裏の駐車場について。 店舗裏には2台駐車いただけるのですが、駐車できるのは『中央以外』です。 中央は作業用の車が頻繁に出入りするので、そこに駐車してしまうと荷下ろしや作業中に物が当たり、車にキズが付いてしまう可能性があります。 そういった傷等は当館では一切責任を負いかねるので、画像を参考に駐車位置には注意してください。 場所が分からない!という場合は、お気軽に下記の電話までご連絡ください! きちんとご案内させていただきます。 問合せ先:072-730-2233 受付時間:平日10:00~18:00 休業日:土日祝(その他不定休有り)

SDRの機能が多彩すぎる

  こんにちは!MGSスタッフのMです。 シミュレーションゴルフスタジオのある大阪府箕面市は今日から春らしい気温に。 先週は雪が降り、いやもう4月目前やで!と言っていましたが、ようやく今年の春はどこへ行こうかなとようやくわくわくし始めました。 とはいえ春らしい気温になると猛威のふるうのは花粉。 私はアレルギーではないのですが、会員様の中でも「まだ外で練習はできない…」と辛そうな方もいらっしゃいました。 001と002には空気清浄機があるので、外での練習がつらいときはぜひMGSをご利用ください。 そして本日はSDRのお話。 何本か前のブログでTrackmanについてお話ししましたが、SDRもすごいんだぜという件です。 全部話すと大変な事になるので、今回はSDRの機能についてざっくりと。 とはいえSDRにはかなりの数の練習機能があり、Trackmanとの違いはここにあります。 Trackmanは数値に特化、SDRは練習の種類の多さに特化といった具合です。 SDRは練習場モードとラウンドモードに分かれています。 練習場モードは ・400ydの各種弾道データが計測できる『ドライビングレンジ』 ・グリーンに向かって距離の設定ができ、精度が磨ける『アプローチ練習場』 ・練習したい距離やラインを設定できる『パット練習場』 ・スタンス向きなどを考えて練習できる『実践型練習場』 ・選んだコースの好きな位置から練習できる『オンコースレッスン』 ・ランキング形式で友人と競える『ドラコンチャレンジ』 ラウンドモードは ・厳選されたコースをラウンドできる『ラウンド』 ・好きなゴルフ場の18ホール全てアプローチから始まり、実践の感覚で練習できる『アプローチ&パット』 ・ショートホール4ホールをラウンドする『PAR3練習』 ・ロングホール4ホールをラウンドする『PAR5練習』 これだけでとんでもなく細かい練習ができるというのが分かると思います。 それでいて画面が高画質なので、まるでその場にいるかのような感覚で練習ができるんですね。 初心者の私としては『オンコースレッスン』がお気に入り。 あのゴルフ場のここ苦手なんだよなあ…というのがこっそり練習できるのが良いです。 ラウンドではピンポジションを変えたり、風力を変えることも可能。 実際にラウンドする日の天気予報に合わせて、風力を設定して練習...